RT:ドヤリング

Twitterのドヤリングアカウント(@doyaling)の出張所です。文章が長くなるときにコチラ使用します。

BootCampの復習

BootCampでのWindowsインストールを復習する

 久しぶりに、BootCampを使って自分のMacWindows 7のインストールを行いました。
 MacBook AirでのWindowsへのパーティションの割り当てが足りないのでいったんWindowsをアンインストールしてやり直したかったのと、iMac 5Kにはもともとインストールしていなかったので新規にインストールすることにしました。
 目的は、数年前に流行ったRPGツクールの『青鬼』をプレイしてみたいと急に思ったからw


 解説サイトは色々ある(これとかこれ)のでべつにここに書く必要もないんだけど、自分の備忘のためにも手順をメモしておくことにします。
 なお、↓の記事で言われているように、BootCampなんか使うより仮想マシンにしたほうがWinとMacを同時に使えたりそもそも高速だったりして便利らしいです。私は今回、とりあえず早くゲームしたかったので、新しい方法覚えるよりはやったことあるBootCampのほうが良いと思ってBootCampにしました。こんど暇なときに、VMとして起動する方法も試してみたいと思います。


 404 Blog Not Found : 備忘録 - MacでWindowsを使うには


手順

 MacBook Airのほうは、上記のとおりすでにWindows 7をインストールしてあったパーティションを潰すところからのスタートでした。なお、Windowsを削除するときも、BootCampアシスタントを使って、「Remove Windows 7 or later version」*1というメニューから行います。
 ちなみに、Windowsの削除をやろうとしたら、ディスクの修復が必要だと警告が出たので、Mac OS Xのほうのディスクの修復を先にしてからやりました。これで、全体が単一のパーティションになった。


 その後の手順(MacBook AiriMacも共通)は以下のとおり。
 私は家電量販店で買った光学ディスクのWindows 7を持っているので、これをApple USB SuperDriveからインストールする前提です。Windows 7 Home Premiumです。

  1. SuperDriveをつないで、Windows7のディスクを入れる。
  2. その他の外付けドライブを全て外しておく。外しておかないと、後でエラーになる。
  3. Windowsサポートソフトウェアの入手。これはUSBメモリにダウンロードしておくもので、Windowsのインストールが完了した後に、解像度を合わせたり、トラックパッドを適切に使えるようにするために必要なソフトウェア群。要は、MacのハードとWindowsのOSのギャップを埋めてくれるツール類です。
    1. 比較的新しいMacの場合:BootCampアシスタント(というアプリ)を起動し、2番目のチェックボックスである「Download the latest version of Windows support software from Apple」を選択。
    2. 数年前のMacの場合Windowsサポートソフトウェアにはじつはハードウェア依存がある。私の場合、上記の方法で最新のサポートソフトウェアをダウンロードしても、iMac 5K(2014)には使えるがMacBook Air(2012)には対応していなかったので、ここから対応するものをダウンロードしてUSBメモリに保存しました。
  4. サポートソフトウェアがきちんとUSBメモリに保存されていることを確認して、BootCampアシスタントを再度起動し、3番めのチェックボックスである「Windowsのインストール」みたいなやつを選択。(ちなみに、Windowsがすでにインストールされてる場合は、ここの選択肢が「Remove 〜」になります。)
  5. BootCampアシスタント上で、パーティション割り当てを決定。Windows 7 Home Premiumの場合、20GBだとほとんど使ってなくても逼迫することが経験からわかったので、MacBook Airのほうは30GB、iMacのほうは50GBを割り当てておきました。
  6. あとは案内にしたがって、インストール準備を進めていきます。キーボードはUSなのでUSを選択。
  7. Windowsのインストール先を選ぶときに、さきほどパーティションを切って作ったドライブを選ぶのですが、フォーマットがNTFSになっていないとダメだと警告が出ます。これは、その画面の右下の「ドライブオプション」から「フォーマット」すればOKで、フォーマットは一瞬で完了します。ちなみに、ここでエラーが出てフォーマットできない場合は、USBやSDカードスロットに余計な外部ドライブがつながっている可能性が高いので、外して最初からやり直します。
  8. あとは放っておくと、勝手にインストールが進んでいく。
  9. Windowsのインストールが終了したら、Windowsサポートソフトウェアのインストールをします。それも含めて自動で終わったような気がしますが、インストールできていなかった場合は、Windowsを起動してから、USBメモリに保存したサポートソフトウェアのフォルダにある「setup.exe」を実行すればインストールできる。
  10. トラックパッドとかの設定は、画面右下のシステムトレイ中にある◆のマーク(BootCampアシスタント)から行える。

*1:環境設定が英語なので