RT:ドヤリング

Twitterのドヤリングアカウント(@doyaling)の出張所です。文章が長くなるときにコチラ使用します。

Final Cut Pro Xの手ブレ補正機能

Final Cut Proの導入

 iMovieを勉強し始めたばかりなのに、もうFinal Cut Proに手を出してしまいました。
 iMovieだと60コマで書き出せないというだけの理由からです。
 といっても、無料体験版ですけどね。30日間無料で使えるようです。


 Final Cut Pro - フリートライアル - Apple(日本)


 使ってみた感じ、iMovieとほとんど使い方は同じですね。「ストーリーライン」というiMovieには無い概念が出てきたり、機能自体が大幅に豊富だったりしますが、基本的には似たようなもんです。
 というかiMovieってのは、FCPの機能限定版だと思えばいいのでしょう。


 MacBook Air (2012/13インチ/Core i7, 2 GHz/メモリ8GB)で使ってますが、iMovieより重いとは感じないです。多少もたつくというか、ひっかかるところがありますが、それはべつにiMovieの場合でも同じだし、ふつうに編集する分にはそんなに困らないです。
 まぁ、フィルタをかけるための解析にものすごく時間がかかったりするので、そういうところはやはり、もっとスペックの良いMacで使うと改善するのだと思いますが。あと、まだあまり長い動画の編集はしてなくてせいぜい数分程度なので、長くなるとスペック的に厳しくなってくるのかもしれません。
 しかし著名YouTuberの方でもMBAで動画編集してたりするので(これとかこれが参考)


 60コマが扱えるし、字幕がかなり自由に付けられるようになるし、その他設定を細々とできるようになるので、30日過ぎたら普通に有料版を買っちゃうと思いますw
 28800円って冷静に考えて安いと思うんですよね。昔は10万円以上したんじゃなかったっけ?


 
 Final Cut Pro - Apple(日本)


 しかしiMovieのほうがシンプルで楽な気もするので、並行して使うと思いますが。
 
 

手ブレ補正がしょぼいカメラ

 私はYouTubeとかで公開するような本格的な動画作品が作りたいわけではありません。
 プライベートの生活の記録(どこかに遊びに行った時の記録とか)を、「写真」から「動画」に移していこうと思っていて、そのためには最低限、切って貼って並べる、文字を入れるといった加工によって、「ムダをなくし」「ストーリーをつける」必要があって、そのために基本的な動画編集技術は学んでおこうかなと。


 その程度の目的でやってるので、あまりゴツいカメラ、高級なカメラを買う気はありません。性能はそんなによくなくていいから、ズボンのポケットにも入るぐらいの大きさで、カバンのなかに無造作に入れても大丈夫な頑丈なやつがいいです。
 そこで、昔からXactiほしいなと思っていたので、その後継機であるPanasonicのHX-WA30を買ったのですが、このカメラは手ブレ補正がダメダメ!
 手ブレ補正以外の点には不満がなくて*1、大変気に入ってるのですが、手ブレ補正はしょぼいです。これは前身のXactiの時代から言われていたことみたいですが。


 そもそも、光学式手ブレ補正がついてなくて、デジタル補正のみってのが頼りないですね。んで、デジタル補正をONにしても、手ブレがあまり改善しないんですよね。「アクティブモード」にすると多少改善するのですが、そもそも補正が入ったり入らなかったりして、その基準がよくわからない。
 下の動画をみてください。



- YouTube


 YouTubeだとわかりにくいかもですが(汗)、途中から急に手ブレ補正が起動してスムーズになってます。つねに補正してくれるわけではないっていう、クセのある動きが、ちょっと扱いにくいです。
 
 

試し撮りと、FCP Xの手ブレ補正フィルタ

 今日、同じような場面で手ブレ補正なし/手ブレ補正あり/手ブレ補正アクティブモードの3つでそれぞれ撮影してみました。
 10秒歩いて10秒走るというのを3回繰り返しました。んでその後に、カメラ側の手ブレ補正なしの動画に対して、FCP Xでの補正も行ってみました。



- YouTube


 720p60コマで撮っているので、右下の歯車ボタンで「720p60HD」を選択して見ていただくのがいいと思います。


 結論としては、どうせ光学式の手ブレ補正がついていないのだから、素材は手ブレ補正なしで撮っておいて、あとでFCPで補正をかけたほうがいいような気がしてきました。リアルタイムでデジタル補正をかける仕組みより、FCPで動画データをしっかり解析してかけるフィルタのほうが強力なんじゃないかとも思うし(本当にそうかは知らん)。


 フィルタについては、SmoothCamというやつとInertiaCamというやつがあり、自動で選んでくれるAutomaticってのもあるのですが、いくつかの動画にフィルタをかけてみた感じでは、InertiaCamのほうが性能がいい気がします。
 どういうフィルタなのかはよく知りません。↓のページに少し解説が載っています。

The new way, InertiaCam, won’t be automatically selected all the time. Indeed, the new method is intended for use with shots that use pans, zooms and static shots on a tripod, while the old SmoothCam is intended for more general handheld tracking shots.

FCPX’s Tripod Mode | 'GLJ Media Group' Daily Blog


 Appleの公式サイトにはこう書いてあります。

4. Optionally, choose a different stabilization method from the Method pop-up menu:


■Automatic: Allows Final Cut Pro to choose the most appropriate stabilization method.


■InertiaCam: Applies stabilization optimized for video footage that has camera moves such as pans and zooms. Use the Smoothing slider to adjust the amount of the InertiaCam effect.

Note: When you choose InertiaCam, Final Cut Pro analyzes your video footage and if it determines there is an opportunity, it also offers the Tripod Mode checkbox. Select the checkbox to create the effect of a static camera that is mounted on a tripod.


■SmoothCam: Applies the default stabilization method described above, allowing you to adjust the translation, rotation, and scale parameters.


Correct shaky video in Final Cut Pro - Apple Support


 これはべつに、InertiaCamは「Pan」(たぶん垂直軸まわり回転のこと)や「Zoom」方向の補正に特化したフィルタであるという意味ではないです。
 そうじゃなくて、もともとカメラをpan方向に回しながら撮っていたり、zoomしながら撮っている動画であっても、ブレをきれいに補正できますって意味のはずです。
 SmoothCamとの、得手不得手の比較なんかは、ちょっとググってもよくわからなかったのであとで詳しく調べようと思います。


 http://www.est-kl.com/fileadmin/media/pdf/InterSense/IS-1200InertiaHawk.pdf


 このへんの資料をよむと、InertiaCamというのはもともと、ロボットとかに搭載されるカメラの製品名みたいですね。その中に含まれている、ブレの補正のアルゴリズムを、動画編集ソフト用に切り出したという感じなんでしょうか。

*1:一般的にはバッテリーの持ちが悪いというのも弱点の一つに挙げられますが、私は電源については常に確保できるようにしてあるので困ることがまい